top of page
検索

造園技術講習会(004)

  • nakaya
  • 2018年4月8日
  • 読了時間: 1分

前回の造園技術講習会(003)に引き続き、今回は丸太塀完成へ向けて丸太の積み上げ及び屋根取付です。伐採工事で発生した廃材(丸太や枝)をこの丸太塀のためにストックしておきました。丸太や枝は石垣と同様様々な大きさ(太さ)を積み上げることでちょっぴりお洒落な感じに!重厚な石垣の土台の上にどっしりと丸太が積み上がるため迫力満点です。離れて見れば寄木細工のような素敵な面持ち(景観美)であり、さらにこの丸太塀は薪棚として機能(機能美)するのです。薪を使うことで新しい薪になる丸太や枝を補充するため、常に丸太の入れ替えが生じ模様も変化するという面白い発想の塀なのです。廃材がより良い景観の一部に、素晴らしいことですね。

こんな感じで微力ながら各プロジェクト完成へ向けて精一杯の努力してゆきますので温かい目で見守って下さい。地主様や協力して頂いた庭師の皆様には心より感謝申し上げます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
造園技術講習会(006)の日程変更

いつも皆様のご協力誠にありがとうございます。 2/8、9の造園技術講習会(006)、天候の悪化が見込まれますので突然ですが中止とさせて頂いて日程変更をお知らせ致します。 造園技術講習会(006)変更日程 3/1(金),2(土)の2日間 皆様の参加お待ちしております。

 
 
 
造園技術講習会(006)準備

新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。 八街プロジェクト造園技術講習会(006)のお知らせです。 日  時)平成31年2月8、9日(2日間)、朝8:00集合 場  所)千葉県八街市八街へ199-1360(春夫観光農園) 講習内容)棚田の石垣...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア

Copyright © 湘南ランドスケープネットワーク All rights reserved.

bottom of page