top of page

藤沢プロジェクト

April 21, 2018

造園技術講習会(005)

場               所)藤沢市葛原2163-2(平綿様所有地) 

土地所有者)平綿勝彦様

準 備 日)4/20 中谷、宍倉

講 習 日)4/21、22

講  習  内 容)石畳講習(御影平板と玉石:土極め施工による石畳)

​使  用  材 料)本御影平板、大井川玉石

​昨年に引き続き藤沢プロジェクト造園技術講習会(005)開催!今回は、私含めた参加者10名による石畳講習です。つい先日、平綿様(土地所有者)の了解のもと宍倉さんの手により畑道具及び休憩場として小屋を設置しました。そのため、その小屋を待合に見立て石畳を贅沢に敷設しました。使用材料は普段収集しておいた本御影平板(古材)と大井川玉石(西山造園石材)です。施工方法はセメントや接着剤を使わず、すべて土極めによる敷設及び石組みです。本御影平板の重量を活かすとともに、玉石の基本縦使いによる石組みなので目地を入れなくてもガチっとした仕上がりです。そこに目土を丁寧に詰めれば長い年月を保つことが可能で、本御影平板と大井川玉石の面持ちが何年もそこにあったかのような存在感を感じさせてくれます!また、本御影平板のような直線が目立つ石と、大井川玉石のような曲線が目立つ石との組み合わせは、ひと際柔らかく温かい雰囲気に!さらにランダムな形の深目地が立体感を生じさせてくれます。そんな石畳を眺めることでどこかノスタルジックで歩くのが楽しくなり、場所によっては目地に地苔が生えてより素敵な表情になるかもしれません。

そんなこんなで楽しい2日間の講習会もあっという間で、次回の講習会までまたしばらくおやすみです。

最後に、土地所有者である平綿様、並びに参加して頂いた庭師の皆様、心より感謝申し上げるとともに、今後ともよろしくお願い致します。

監  修)中谷 徹(庭咲桜)

     宍倉光夫(庭生ししくら)

参加庭師)高橋真昭(横浜園芸)

​     佐藤哲哉(LovesGreen)

     遠藤 博(厚木植華)

     神岡はるお(植季)

     田畑智弘(作庭高遊外)

     石塚 崇(創美園)

     ほか2名

八街プロジェクト

April 07, 2018

造園技術講習会(004)

場   所)千葉県八街市八街へ199-1360(春夫観光農園)

      連絡先:宍倉携帯090-4729-0087

土地所有者)宍倉春夫様

準 備 日)4/7 中谷、宍倉、高橋

講 習 日)4/8

講  習  内 容)丸太塀の丸太積み及び屋根設置講習

使  用  材 料)伐採作業にて発生した廃材(丸太)

      杉板・垂木ほか(屋根材)

前回の造園技術講習会(003)に引き続き、今回は丸太塀完成へ向けて丸太の積み上げ及び屋根取付です。伐採工事で発生した廃材(丸太や枝)をこの丸太塀のためにストックしておきました。丸太や枝は石垣と同様さまざまな大きさ(太さ)を積み上げることでちょっぴりお洒落な感じに!重厚な石垣の土台の上にどっしりと丸太が積み上がるため迫力満点です。離れて見れば寄木細工のような素敵な面持ち(景観美)であり、さらにこの丸太塀は薪棚として機能(機能美)するのです。薪を使うことで新しい薪になる丸太や枝を補充するため、常に丸太の入れ替えが生じ模様も変化するという面白い発想の塀なのです。廃材がより良い景観の一部に、素晴らしいことですね。

こんな感じで微力ながら各プロジェクト完成へ向けて精一杯努力してゆきますので温かい目で見守って下さい。地主様や協力して頂いた庭師の皆様には心より感謝申し上げます。

 

監  修)中谷 徹(庭咲桜)

     宍倉光夫(庭生ししくら)

​参加庭師)高橋真昭(横浜園芸)

     佐藤哲哉(LovesGreen)

     ほか2名     

八街プロジェクト

January 30, 2018

​造園技術講習会(003)

場   所)千葉県八街市八街へ199-1360(春夫観光農園)

      連絡先:宍倉携帯090-4729-0087

土地所有者)宍倉春夫様

準 備 日)1/12、13

                         (資材準備:一泊二日)中谷、宍倉、高橋

講 習 日)1/29、30、31

                         (講習2日間:ニ泊三日)

講  習  内 容)丸太塀土台の石垣講習

使  用  材 料)初狩石(山梨県)

藤沢プロジェクトに引き続き、千葉県八街にて八街プロジェクト始動!広大なブルーベリー農園(春夫観光農園)の1区画をお借りして里山ランドスケープを少しずつ展開してゆきます。今回の造園技術講習会(003)は、里山を演出するアイテムの丸太塀づくり(丸太塀の土台となる石垣づくり)です。正月休みに自宅で丸太塀の骨組みとなる木枠加工を済ませ、1/12、13の準備工にてその木枠を建込みました。講習会参加者の皆様には遠いところまで足をお運び頂きとても嬉しく思います。また、土地所有者である宍倉様にもこころより感謝申し上げます。

前回の講習会の石垣より今回の石垣の高さは低いですが、一部両面空石積みがあったり石のサイズも少々小振りなためなかなか難易度が高い石垣となりました。私が、施工する石垣は常に昔ながらの古式工法による空石積み(野面石積み)であり、大中小の様々なサイズの石を基本加工せずにそのまま用いて積み上げます。ダイナミックな部分があったり緻密な部分があったり延べ段を壁にするような感じです。だから、離れて見たとき目地の線に捕らわれることなく様々な隙間の目地を意識しておりますので、積み上がったときに不思議と石垣に立体感が生じるのです。『素朴で味わい深く、面白い石垣』それが私の伝えたい石垣でなのです。今回は石垣までとなりましたが、次回は上物の丸太塀や屋根づくりを企画したいと思いますのでこうご期待下さい!

​監  修)中谷 徹(庭咲桜)

     宍倉光夫(庭生ししくら)

​参加庭師)高橋真昭(横浜園芸)

     石塚 崇(創美園)

     佐藤哲哉(LovesGreen)

     田畑智弘(作庭高遊外)

     ほか1名     

藤沢プロジェクト

April 01, 2017

造園技術講習会(002)

場               所)藤沢市葛原2163-2(平綿様所有地) 

土地所有者)平綿勝彦様

講 習 日)4/1、2

講  習  内 容)石垣講習(野面石による空石積み)

​使  用  材 料)初狩石(山梨県)

第1回に続いて第2回造園技術講習会(石垣講習)開催!今回は女性初参加、HPより参加希望者初参加ありと大変嬉しく思います。今回は2段目の石垣と左側の階段の続き、左側階段袖の土留め、右側の階段設置まで行いました。楽しい石垣講習会もあっという間で、次回の講習会までしばらくおやすみです。

土地所有者である平綿様、並びに参加して頂いた庭師の皆様、心より感謝申し上げます。

 

監  修)中谷 徹(庭咲桜)

     宍倉光夫(庭生ししくら)

参加庭師)石塚 崇(創美園)

     高橋真昭(横浜園芸)

​     遠藤 博(厚木植華)

     神岡はるお(植季)

     田畑智弘(作庭高遊外)

     川島紀美子(和庭づくりShaga)

造園技術講習会(001)

場               所)藤沢市葛原2613-2(平綿様所有地)

土地所有者)平綿勝彦様

講 習 日)1/28、29

講  習  内 容)石垣講習(野面石による空石積み)

​使  用  材 料)初狩石(山梨県)

昨年、仕事仲間と一緒にこの場所で金閣寺垣の講習会を行いました。それをきっかけに今回から湘南ランドスケープネットワークの里山ランドスケーププロジェクトとしてスタート!庭師の技術磨きしながら里山景観整備及び景観づくりを展開中!

最後に、平綿様及び参加して頂いた庭師の皆様、心より感謝申し上げます。

監  修)中谷 徹(庭咲桜)

     宍倉光夫(庭生ししくら)

参加庭師)写真奧より、

                         石塚 崇(創美園)

     神岡はるお(植季)

     和田 忠(忠和ガーデニングパートナー)

     高橋真昭(横浜園芸)

     佐藤哲哉(LovesGreen)

     遠藤 博(厚木植華)

Please reload

bottom of page